白癬菌にも強い「銀世界®」の効果
除菌力 -抗菌素材の中でも除菌レベル-
抗菌効果と名称
初発菌数からの菌数の推移により抗菌防臭、制菌、除菌、殺菌の順に効果の名称が変わります。
後ろの方が強い効果となり、制菌・除菌は時間経過により菌数を初発菌数より少なくする効果、殺菌は菌を死滅させる効果を指します。

白癬菌での試験結果


基本試験方法:JIS L1902 培養液:1/20サブロー液体培地
使用菌:白癬菌胞子(Trichophyton mentagrophytes)
銀世界®にて除菌される確認済の菌
グラム陽性菌 | グラム陰性菌 | 真菌 |
---|---|---|
黄色ブドウ状球菌 枯草菌 セレウス菌 MRSA |
大腸菌 サルモネラ菌 プロテウス菌 レジオネラ菌 肺炎カン菌 緑膿菌 |
白癬菌 |
除菌メカニズム 2つの機能で除菌
直接除菌
銀イオンに接触した微生物の生命維持酵素の働きを停止させ、不活性化しその成育を抑えます。
銀世界®に微生物が接触すると

微生物の生命維持酵素を破壊してその成育を抑えます。
そのため、耐性菌が出来にくくなります。

光触媒除菌
光が当たると銀イオンの触媒作用により生じた酸化物質が、すぐれた除菌性能を発揮します。
銀イオンの触媒作用によりすぐれた抗菌物質が生まれる。

光触媒除菌の主な抗菌物質の殺菌力(酸化力)

Ag+銀イオンである意味
安全性
銀イオンには除菌機能があり、しかも安全性も高いので食器や制汗・消臭スプレーなどに利用されています。
除菌力の高い金属 -除菌するために必要な最低濃度-
大腸菌(E.coli K 12W3110)
Ag+ | 0.00024 | ppm |
Zn2+ | 3.9 | ppm |
Cu2+ | >2000 | ppm |
接触培地:精製水 接触時間:30分間 接触温度:30℃
回復培地:Nutrien broth 培養時間24h
初発菌数:108cell/ml

用途
靴下、スリッパ、バスマット、カーペット、敷バッド、タオルなど
白癬菌のおはなし
「銀世界®」は銀イオンをアクリル繊維に保持させた、除菌力と安全性及び耐久性にすぐれた除菌繊維です。
日本人に多い水虫

白癬菌は角質層にいますが、角質層ははがれ落ちる部分なので白癬菌がいた場合、菌をばらまくことになります。
水虫の感染経路 -水虫(白癬菌)の多い場所-
1位 | バスマット |
---|---|
2位 | スリッパ |
3位 | 浴室内の床 |
4位 | リビングの床 |
5位 | 畳 |
6位 | 敷布団 |
白癬菌が肌に付着しても、角質層に侵入するには48時間ほど時間がかかりますので、1日1回石鹸で足を洗えば菌は落ちて発病しません。
水虫とは
水虫は医学的名称は「足白癬」で、白癬菌(糸状菌、真菌)というカビの菌が皮膚に寄生して生ずる皮膚病です。
菌の大きさ比較
水虫の白癬菌は大腸菌の数十倍の大きさがあり、細胞膜も厚く抵抗力が高い。

バスマットでの除菌効果

※本資料に示した測定値は代表例を示したものであり、保証値ではありません。